タグ「ことわざ」 の検索結果(1/1)

2013年11月25日

イタリアのワインに関することわざ -

11月21日にボージョレヌーボーが解禁となりました。
フランスはワイン生産量、消費量が共に高く、ワインは国民に深く愛されています。
しかしイタリアでもフランスと同じくらいワインが愛されています。

今日はワインに関するイタリアのことわざを紹介します。

ワインには真実がある

人はワインを飲むと真実を話してしまうという意味です。
酔っ払うと口が軽くなってしまいますからね。

友人とワインは古い方がいい

長い年月を共に過ごした友人はかけがえのない大切な人で、長い年月をかけて熟成したワインは美味しく、友人もワインも古いほうがいいという意味です。

ワインとは老人にとってのミルクだ

赤ん坊にとってミルクは重要不可欠なものであるように、ワインは老人にとってもそうであるという意味です。

小さなワイン樽には美味しいワインが入っている

大きな箱より小さな箱の中に宝物が入っていたという昔話があるように、良い物というのは小さな箱に入っているという意味です。


2013年11月18日

りんごに関する世界のことわざ -

寒さもだんだんと厳しくなってきて、りんごの美味しい季節となってきました。
水分たっぷり、蜜たっぷりのりんごを食べると、なんだか幸せな気持ちになります。

今日は世界のりんごに関することわざを紹介します。

見た目の良いりんごはすっぱいこともる
(オランダの諺)

見た目に惑わされるなということでしょうか?

篭の中に腐ったりんごが1つあると、全部のりんごがだめになってしまう
(オランダの諺)

これは人間社会においても、同じことが言えそうです。

隣人のりんごが一番甘そうだ
(イディッシュ語の諺)

※イディッシュ語はドイツ語の1方言とされ、アシュケナージ系・ユダヤ人によって使用されている
「隣の芝生は青い」と同じ意味でしょうか。

壁の右側に向かってオシッコをかける人は間違いなくアダムのりんご(のど仏)を持っている
(コルシカ島の諺)

※コルシカ島は地中海西部、イタリア半島の西に位置するフランス領の島


2013年11月 3日

ヘビに関することわざ -

ヘビ(a serpent)は聖書において、イヴをそそのかし善悪の知識の実を食べさせました。
イヴはアダムにもその実を食べるよう勧めて、結果エデンから追放されることとなりました。

このような悪事を働いたヘビですが、どのようなことわざに「ヘビ」は使われているのか見てみましょう。

A woman has the form of an angel, the heart of a serpent, and the mind of an ass.
(女性というものは見た目は天使、感情はヘビのようで、精神はロバのようである)
ドイツの諺

女運の悪い人たちが集まって、こんな言葉を作ったのですかね。

The whisperer's tongue is worse than serpent's venom.
(陰口をささやく者の舌はヘビの毒より酷いものだ)
ラテン語の諺

陰口は人間関係を壊してしまうのでたちが悪いですね。

The mother who spoils her child, fattens a serpent.
(子供を甘やかす母親はヘビを太らせる)
スペインの諺

甘やかして子供を育てると、その子供はヘビのような心を持った人間になってしまうという意味でしょうか。

It is good to strike the serpent's head with your enemy's hand.
(ヘビの頭を打つなら、あなたの敵の手を使うのが良い)
ルーマニアの諺

ヘビのような狡猾な者に打ち倒したいなら、自分の敵を利用して討たせろということですね。


2013年10月31日

ニンニクに関することわざ -

にんにくは様々な料理にとって欠かさない食材でしょう。
そして風邪の予防や二日酔い、老化防止など様々な効果が期待できます。

古くから世界各地で使われてきた食材であり、ニンニクに関することわざも多く存在します。
今日はニンニクに関することわざを紹介します。

The smell of garlic takes away the stink of dunghills.
(ニンニクの臭いは肥やしの悪臭をも消し去る)

ニンニクはそれだけ悪臭を放っているということでしょうか。
オリーブオイルで炒めたニンニクの匂いは食欲をそそりますが。

Garlic is as good as ten mothers.
(ニンニクは母親10人分くらいの良さがある)・インドの諺

ニンニクを食べると健康を維持できるんですね。

I speak of garlic, you reply about onions.
(ニンニクのことを話しても、たまねぎの話題が返ってくる)・ラテン語の諺

見当違いの返事が返ってきたときに使います。

There will be a day for the oppressor when he will be crushed like garlic.
(暴君がニンニクのように押しつぶされる日が訪れるだろう)・パレスチナの諺

押しつぶしてもビシャッと飛び散って、新天地を探し求めちゃうんですかね。


2013年10月19日

雪に関することわざ -

早朝の冷え込みが厳しくなってきて、冬が一歩一歩近づいてきています。
雪の深い地方に住んでいると、雪の重みで木がやられないように雪囲いをしたりなど冬支度が忙しくなってきます。

今日は雪に関することわざを紹介します。

我が物と思えば軽し笠の雪

笠に雪が積もっても、自分のものだと思えば重く感じない。
辛いことがあっても、自分のためだと思えば気にならないことを意味します。

雪は豊年の瑞

稲作には大量の水が必要で、雪が多く降った年は水不足になる心配がないという意味です。

雪仏の水遊び

雪仏(雪だるまの古称)は水に入ると溶けてしまうことから、自ら身を滅ぼすことの例え。

冬の雪売り

品物をありあまるほど持っていても、買い手がいないことを意味します。

柳に雪折れなし

しなやかな柳の枝はいくら雪が積もっても折れません。
一方、硬い木の枝に雪が積もると折れてしまいます。
このことから、柔軟なものの方が耐える力が強いことを意味するようになりました。


2013年10月 3日

ケーキに関する言葉 -

誕生日などのお祝いのときに食べるケーキ。
世界最古のケーキはスイスの旧石器時代の村落跡から見つかっており、ケーキはヨーロッパを中心に発達してきました。

今日はケーキに関する言葉を紹介します。

ケーキと悪習は破られるべきだ
(フランスのことわざ)

悪習と同じくらいケーキは疎まれていたのでしょうか。

ケーキを食べて、なおかつそのケーキを持つことはできない
(デンマークのことわざ)

ケーキを食べてしまったら、そのケーキを持っておくことはできす、手元に置いておきたかったら食べることはできません。
2つ良いことはないという意味になります。

お腹の空いたまま寝るとパンケーキの夢を見る
(マルタのことわざ)

それくらいパンケーキは皆に愛されているのですね。

最も危険な食べ物はウエディングケーキである
(James Thurber:アメリカの作家、漫画家)

結婚に失敗したのでしょうか。